
-
社員に求めるのは「会社に◯時間いるか」よりも「Twitterのフォロワー数」──コルク佐渡島庸平さんに聞く、会社に依存せずに生きる自立心の作り方
- ワークスタイル
- 理想のマネジャーってなんだ
- 若者シゴト論
-
サイボウズなのに早く帰れないー激務の営業チームが自分たちで働き方改革をしてみた
- ワークスタイル
-
【覆面座談会】わたしたちが大企業を3年で辞めたワケ――どうすれば、若者たちが抱える会社への閉塞感をなくせるか?
- キャリア
- サイボウズ
- ワークスタイル
- 人事
- 人事制度
- 働き方改革
- 多様性
- 生き方
- 若者シゴト論
-
「人間関係は浅くていい」とソーシャル時代の新しい組織が見えてくる? おちまさと×山田理(サイボウズ副社長)
- ウルトラワーク
- 人事制度
-
【無料公開】「テレワークで部下が何しているかわからない問題」はザツダンで解消できる──『最軽量のマネジメント』第3章
- テレワーク
- マネジメント
- マネジャー
- 在宅勤務
- 山田理
- 最軽量のマネジメント
-
サイボウズ ESG情報開示報告書 2021──せっかくなので、青野社長のインタビュー記事でつくってみた
- サイボウズ
- ワークスタイル
- 働き方改革
- 多様性
- 組織
- 青野慶久
-
「仕事デキない人を採用しちゃったな」と思われる恐怖、ひとりぼっちの中途社員が自信を取り戻すまで
- サイボウズ
- サイボウズの社員たち
- ワークスタイル
- 中途
- 中途採用
- 採用
-
エンジニアの評価基準、短期評価をやめてみたら?
-
持続可能な会社には、利益よりも「権限と責任の分散」が不可欠です──自然経営 武井浩三×サイボウズ 青野慶久
- チームワーク
- ティール組織
- マネジメント
- リーダーシップ
- 組織
- 自然経営
- 青野慶久
-
【はじめに 全文公開】マネジャーにすべてを背負わせるのはもうやめよう。サイボウズ副社長初の著書『最軽量のマネジメント』
- サイボウズ
- マネジメント
- マネジャー
- マネージャー
- 人事
- 山田理
- 最軽量のマネジメント
- 組織論
- 経営論
-
「転職先、会話が少なくて寂しい……」と思いきや、オンラインがにぎやかだった
- マンガ
-
就職活動で「仕事の楽しさ」をすぐに見つけられなくてもいい──日本仕事百貨・ナカムラケンタさん
- 就活
- 若者シゴト論
-
「当たり前」が揺らぐ状況は、自分らしい人生を踏み出すチャンスでもあるんです
- やりがい
- やりたいこと
- キャリア
- ライフスタイル
- ワークスタイル
- 人材育成
- 人間関係
- 会社
- 副業
- 定時
- 生き方
- 自立
-
1人1つの職業って誰が決めた? IT一筋27年、次に選んだ「会社に縛られない2+1複業」とは
-
覚えられない企業ビジョンは意味がない──ココナラ南CEO×サイボウズ山田副社長 人事制度対談
- まるボウズ日記
- 人事制度
-
【能登半島地震】奥能登で被災した当事者と、石川県でIT支援を続けるサイボウズ社員が伝える、現地の声
- サイボウズ
- チーム
- チームワーク
- 災害支援
- 青野慶久
-
社内評価だけで給料を決めるのをやめたら、多様な働き方が実現できた
- まるボウズ日記
-
「結果は気にしなくていいよ」「でも、ミスをしたらどうしよう」──感情を科学すれば、失敗の恐れと向き合える
- チームワーク
- マネジメント
Pick Up人気の記事
-
育休中もスーツを着る<40男>──昭和と平成の「男らしさ」の狭間に生きる
-
2023.02.06 BUSINESS 社会課題を解決し、より良い世界を。想いが“共鳴”し、新サービスの道が拓く
- 新卒入社
- サービス・ソリューション開発
- 金融
- 社会課題
-
モビリティ開発の速度を上げる「リアル×仮想」(前編)
-
ワンチームで実現するアイシンのものづくり
- 新卒採用
- 事務職
- 技術職
- プロジェクト
-
「移動」の価値を変革する──モビリティサービスをアップデートして新市場を創造
- キャリア入社
- 新卒入社
- 事業企画・経営企画
- コネクテッド
- モビリティサービス
- 新規事業
- キャリアチェンジ
- ミッション