サイボウズ株式会社

この夏、グリーンカーテンに挑戦──コデラ総研 家庭部(90)

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • 家庭菜園に興味がある人
  • エコな暮らしをしたい人
  • 夏の暑さに対策を考えている人
  • DIYやガーデニング好きな人
  • 育児や家事をする技術系の読者
Point この記事を読んで得られる知識

この記事は、家庭菜園やエコな暮らしに関心のある読者に向けて、夏の暑さ対策としてグリーンカーテンを活用する方法を紹介しています。グリーンカーテンとは、ツル性の植物を使って窓際に日陰を作る方法で、夏の暑さを軽減しつつ、自然観察も楽しめる二重の利点があります。この記事では、具体的にキュウリを用いたグリーンカーテンの作り方を説明し、その成長過程や管理のポイントを述べています。例えば、キュウリは品種改良により縦に成長するようになっており、成長速度が速いため、支柱やネットを適切に配置することが重要です。栽培中に注意すべき病害や、実際の剪定方法なども詳しく解説されています。具体例を挙げながら、初心者でも取り組みやすい方法とその効果についての知識が得られます。また、読者自身の挑戦を促す温かいメッセージも含まれており、今から準備することの重要性を説きつつ、グリーンカーテンの育成が夏本番に間に合うよう手順を案内しています。

Text AI要約の元文章

tech

この夏、グリーンカーテンに挑戦──コデラ総研 家庭部(90)

テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第90回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「この夏、グリーンカーテンに挑戦」。

文・写真:小寺 信良

筆者の仕事部屋は1階にあるが、窓が東南向きで小さな四つ角に面しているため、めちゃくちゃに日当たりが良い。夏ともなれば障子紙がパリパリに乾燥して糊が剥がれてしまい、毎回貼り直しになるほどである。

本当に暑ければエアコンの出番なのだが、障子を閉めっぱなしではちょっと暗い。せっかくなのだから外光は取り入れたいところだ。

これまでは窓の外に葦簀よしずを吊るして凌いでいた。見た目は涼しいのだが、実際には枯れた葦を束ねたものなので、かなり熱を持つ。そこで今年はご近所のまねをして、グリーンカーテンを導入してみることにした。

グリーンカーテンとは、ツル状の植物をネットに這わせることで、日陰を得ようとするものだ。生きた植物なので、温度が上がると根から水を吸い上げ、自らを冷やそうとする。従ってその間から吹き込む風も、それほど熱くならないというのがミソである。自然観察と夏の日よけの一石二鳥だということで、学校でもさかんに取り組みが行なわれているところだ。

グリーンカーテンに向いた植物としては、朝顔やゴーヤなどがある。数年前にテレビで取り上げられたのがきっかけとなり、ゴーヤによるグリーンカーテンが大流行したこともある。近所のお宅でもゴーヤを育てる人は多いのだが、町内で大量に収穫されたゴーヤが回ってくるのが難点である。筆者はゴーヤが嫌いなのだが、イヤな顔をするわけにもいかず、毎年ハニワみたいな笑顔で受け取っている。

そこでうちでは、キュウリを試してみることにした。キュウリもゴーヤと似たようなものなので、グリーンカーテンには向いているとされている。しかも実がなれば、サラダにして毎日食べられる。さっそくいろいろ買い込んで、設置してみた。

びっくりする成長速度

今回は種からではなく、15cmほどに成長した苗を植えることにした。品種はサントリーの「強健豊作」、野菜用プランターに2株である。ツルが絡まって上に伸びるように、周囲に支柱を立てておいた。

キュウリを育てるのは初めてだが、驚くほどの成長速度だ。150cmの支柱を用意しておいたのだが、2週間程度で支柱に届くほどの伸び具合である。下葉はキュウリなどの天敵とも言える「ベと病」の症状が見られて心配したが、それを上回る成長スピードでぐんぐん伸びる。慌ててネットを配置し、窓へ向けて這わせるように仕向けた(写真1)。

写真1:苗からあっという間に成長

写真1はネットを張って4日目ぐらいである。ツルは順調にネットに絡み、小規模ながらグリーンカーテンらしき状態になっている。花が付いたら下葉は取っていいということだったので、ベと病にやられたところは早々に切り取った。実のほうもまだ小さいが、育ち始めている(写真2)。キュウリには雄花と雌花があり、実がなるのは雌花のほうだけだが、特に受粉などは必要ないそうである。

写真2:まだ小さいがすでに実がなり始めている

ネットの頂点まで達したら、主要な茎はそこで切ってしまう。これを芯止めというそうだ。キュウリは元々地べたを這って生育する植物だが、育てやすさと収穫量を上げるために、品種改良の結果、縦に生育するようになった。

ただあまり上に長くなっても栄養が届かないため、ある程度の高さでメインの茎はそこで切ってしまい、あとは脇枝を使って横方向に成長させるのだという。グリーンカーテンとしても、横方向に広がったほうが役に立つ。まだ現在は横方向にはほとんど広がっていないが、このペースなら7月上旬にはかなりのカーテン効果が期待できそうである。

最近の関東地方は梅雨入りのせいか肌寒い日が続いており、まだ夏のことを考える気になれないとは思うが、グリーンカーテンをやるなら今から着手しておかないと夏に間に合わない。皆さんも挑戦するなら、そろそろ準備されてはいかがだろうか。(了)


本連載では、読者の皆さんからの、ご意見、ご質問、取り上げてほしいトピックなどを、広く募集しています。編集部、または担当編集の風穴まで、お気軽にお寄せください。(編集部)


この記事を、以下のライセンスで提供します:CC BY-SA
これ以外のライセンスをご希望の場合は、お問い合わせください。

タグ一覧

  • コデラ総研

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

Pick Up人気の記事