サイボウズ株式会社

【第9回】みんなでつくっている事典「Wikipedia」──世界の人とチームになる

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • 中高生
  • プログラミング初心者
  • 一般のインターネットユーザー
  • 教育関係者
Point この記事を読んで得られる知識

この記事を読むと、Wikipediaとは何か、どのようにして成り立っているのか、という基本的な理解が得られます。Wikipediaは、誰でも編集できるインターネット百科事典であり、多くのボランティアによって運営されています。この仕組みは、インターネットの利点を活かして顔の見えない世界中の人々が協力できる形で成り立っています。記事に誤りがあった場合、他の人がそれに気付いて修正することができ、情報の追加や更新も容易であるため、常に最新の情報を提供しようとするコミュニティの共同作業とチームワークによって成り立っています。また、「ウィキ」という言葉はハワイ語で「速い」を意味し、この披露度の高さや編集の速さを体現しています。こうしたオンラインコラボレーションの例は、インターネットの登場によって可能になった、新しいチームワークの形を示しています。

Text AI要約の元文章

【第9回】みんなでつくっている事典「Wikipedia」──世界の人とチームになる

サイボウズのプログラマーの"プロさん"に、コンピューターやプログラミングについて聞くシリーズ「プログラミングって?」。

調べものをするときにとっても便利なウィキペディア。使ったことがある人も多いだろう。でも、いったいどうやって成り立っているのかよく分からないという人もいるのでは? そのすごいしくみを知ろう。

※この連載は、毎日新聞社発行の月刊誌「NEWSがわかる」で連載している記事の転載です。

気楽な百科事典

インターネット百科事典ウィキペディアは、だれでも書き換えられる百科事典ソフトウェアだ。紙の百科事典は、限られた専門家が間違いがないように慎重につくっている。紙は間違いの修正が難しいからね。

ウィキペディアはボランティアが気楽につくっている。だから間違いも多いけど、記事ができるのも速いんだ。僕らは日本語版で読んでいるけれど、英語版はより多くの人がかかわっているから量も多いよ。ちなみにウィキペディアの「ウィキ」はハワイ語で速いという意味なんだよ。

顔の見えないチームワーク

ウィキペディアの記事は、世界中の人が編集できるよ。お互いに顔も知らない人が協力して記事をつくっているんだ。これはインターネットがあるからこそできるようになった新しいチームワークのかたちだよ。

だれかが間違ったことを書き込んでも、間違いに気付いた人が修正できる。情報が足りないと思ったらすぐに追加できるし、古いと思ったら、更新できるんだ。「記事を良くしたい」という気持ちで協力してつくっている、みんなのおかげでできているんだ。すごいね。

(転載元:ニュースがわかる・発行:毎日新聞社/イラスト・斉藤恵/©サイボウズ/毎日新聞社 2017)
2015年7月31日 プログラマーって何しているの? IT企業の中身はどうなっているの? 中学生が聞いてみた
2017年1月25日【第1回】 プログラミングってなんだろう?
2017年2月 9日【第2回】プログラムで動くもの──ごはんを炊く炊飯器もプログラミングで?
2017年3月 1日【第3回】人間を支えるプログラム──プログラミングって?
2017年4月 5日【第4回】スマホはどういう仕組みになっている?──スマホのなかのこびとたち
2017年5月 8日【第5回】無かったことにできるしくみ──コンピューターのすごいところ
2017年6月 9日【第6回】世界は線でつながっている──インターネットって何だろう?
2017年7月 6日【第7回】文字や画像が表示されるしくみ──こびと同士の会話
2017年8月15日【第8回】自分が今いる位置がわかるしくみ──宇宙からの声をきくこびと

タグ一覧

  • サイボウズ
  • プログラミング
  • プログラミング教育
  • プログラム

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

Pick Up人気の記事