-
-
- 中学生
- 高校生
- プログラミングに興味がある初心者
- 教育関係者
- ITに興味を持つ一般読者
-
-
この記事を読むことで、プログラミングにおける指示書の役割と、そのために使用される特定の言語についての基本的な知識を得ることができます。コンピューターの中で作業を行う小人(プログラム)は、指示書がなければ動作しないということを説明しています。スクラッチという視覚的なプログラミング言語の例を通じて、指示書を組み立てることで画面上のキャラクターが動く様子が示されています。また、C言語のようなテキストベースのプログラミング言語も紹介され、様々なプログラミング言語が存在し、目的に応じてプログラマーが選択して使用するということが説明されています。この記事を通じて、プログラミング言語が歴史的に進化し、より理解しやすいものが開発されてきたことを知ることができます。
-
-
【第10回】こびとの指示書はこれだ!──実際のプログラムをみてみる
コンピューターの中にいるこびとは、仕事をする時に指示書がないと動くことができない。みんなが話すときは日本語を使っているけれど、こびとに指示するためには、専用の言葉を使うんだ。指示書とはいったいどんなものだろう?
※この連載は、毎日新聞社発行の月刊誌「NEWSがわかる」で連載している記事の転載です。
実際のプログラムの例
上の二つがこびとを動かすためのプログラムだよ。今コンピューターでできていることは、すべてこういった指示書によって動いているんだ。
「スクラッチ」は、ブロックを組み合わせて指示するプログラミング言語だ。「ペンを下ろす」「6回繰り返す」など動きの指示ブロックを組み立てるとその命令通りに画面上のキャラクターが動くよ。そうやってできたのが画面上にある六角形だ。
隣の「C言語」は、英語と記号がいっぱいだけど同じ内容の指示書だよ。プログラマーが仕事で書いているのは、こういう英語と記号を使ったプログラムだよ。言語にはたくさんの種類がある
(転載元:ニュースがわかる・発行:毎日新聞社/イラスト・斉藤恵/©サイボウズ/毎日新聞社 2017)スクラッチとC言語の二つを例にあげたけど、プログラミング言語には他にもたくさんの種類があるよ。
昔は人間にとって分かりにくいものだったけど、だんだん分かりやすい言語が作られて積み重ねられてきたんだ。プログラマーは「何がしたいか」によって言語を使い分けているんだよ。2015年7月31日 プログラマーって何しているの? IT企業の中身はどうなっているの? 中学生が聞いてみた 2017年1月25日【第1回】 プログラミングってなんだろう? 2017年2月 9日【第2回】プログラムで動くもの──ごはんを炊く炊飯器もプログラミングで? 2017年3月 1日【第3回】人間を支えるプログラム──プログラミングって? 2017年4月 5日【第4回】スマホはどういう仕組みになっている?──スマホのなかのこびとたち 2017年5月 8日【第5回】無かったことにできるしくみ──コンピューターのすごいところ 2017年6月 9日【第6回】世界は線でつながっている──インターネットって何だろう? 2017年7月 6日【第7回】文字や画像が表示されるしくみ──こびと同士の会話 2017年8月15日【第8回】自分が今いる位置がわかるしくみ──宇宙からの声をきくこびと 2017年9月15日【第9回】みんなでつくっている事典「Wikipedia」──世界の人とチームになる タグ一覧
- サイボウズ
- プログラミング
- プログラミング教育
- プログラム
SNSシェア
- シェア
- Tweet