サイボウズ株式会社

「できるだけ子どものゲームには寛容でいたい」と思っていた我が家、はじめてのゲーム禁止令

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • 親や保護者でデジタル育児について興味がある人
  • ゲームやデジタルデバイスに関心がある教育者
  • デジタルネイティブ世代の子育てをしている人
  • デジタルと家庭生活のバランスを考えたい人
Point この記事を読んで得られる知識

この記事から得られる知識は、デジタル時代に育つ子どものゲームとの付き合い方についてです。著者のkobeniさんは、普段は子どものデジタル教育に寛容であろうと考えていましたが、ある状況下でゲームを禁止する決断に至ります。この経験を通して、ゲーム禁止が子どもたちに与える影響や、現代の親が直面するデジタル育児の課題についての理解が深まります。kobeniさんは、子どもにゲームを禁止することで、子どもたちにどのような変化が現れるのかを観察し、その結果を読者と共有しています。また、親が仕事と育児を両立する際の試行錯誤や学びについても言及されており、デジタルネイティブ世代を育てる上でのヒントを提供しています。

Text AI要約の元文章
家族と仕事

ほのぼのデジタルネイティブ育児

「できるだけ子どものゲームには寛容でいたい」と思っていた我が家、はじめてのゲーム禁止令

kobeniさんが子育てをする中で感じた発見をマンガにする連載「ほのぼのデジタルネイティブ育児」。今回は「子どもに対するデジタル教育には寛容でいたい」と思ったkobeniさんが、ついにゲーム禁止令を発動した話。ゲーム禁止をしてみて子どもに起こった変化とは?

タグ一覧

  • kobeni
  • ゲーム
  • デジタルネイティブ

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

執筆

ライター

kobeni (こべに)

会社員兼ブロガー。仕事は広告やwebの制作職です。「kobeniの日記」にて、仕事と育児の両立などをテーマに文章を書いています。

この人が書いた記事をもっと読む

編集

編集部

柳下 桃子

サイボウズ式編集部のインターン大学生。 大学卒業後、さらに学士入学をしたため、すこし長めの学生生活を送る。学生中に家庭を持ち、多様性や家族についての関心を広げる。

この人が編集した記事をもっと読む

Pick Up人気の記事