サイボウズ株式会社

「あれっ、日本人のカタカナ英語ってヘンじゃない?」──スイス人が日本でのコミュニケーションで難しいと思うこと

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • 外国人労働者
  • 日本の企業文化に興味のある人々
  • ビジネスマナーを学びたい日本人
  • 言語や文化の違いを理解したい人
Point この記事を読んで得られる知識

このスイス出身のサイボウズ社員アレックスの記事では、日本で働く外国人が直面する日本の企業文化や言語に関する疑問や誤解について書かれています。アレックスは、日本語学校で学んだ尊敬語や謙譲語などを利用して就職活動を行いましたが、実際に日本の職場での働き方やコミュニケーションは、想像とは異なる部分が多かったと述べています。特にサイボウズでは、自立性が求められ、それが伝統的な日本企業の働き方とは異なる点でアレックスにとって魅力的であるとのことです。

また、日本語でのフィードバックを受ける際には、言語的な難しさと文化的な背景によるコミュニケーションの困難さを感じていると語ります。さらに、カタカナ英語に対する誤解についても触れ、日本人が普段使用するカタカナ英語が必ずしも英語として通じるわけではないため、注意が必要だとしています。アレックス自身もカタカナ英語を多用するようになったが、それでも外国人と話す際には本当に通じる英語なのか確認することが大切だと強調しています。

Text AI要約の元文章
サイボウズ

「あれっ、日本人のカタカナ英語ってヘンじゃない?」──スイス人が日本でのコミュニケーションで難しいと思うこと

2018年の11月にサイボウズに入社したアレックスと申します。スイス出身です。よろしくお願いいたします。

……という自己紹介は、そのまま日本語学校で覚えたものです。就職活動では、尊敬語、謙譲語、ビジネスマナーなどが必要になると聞いたので、フラッシュカードやYouTubeで毎日寝る前に練習しました。そして、同じシェアハウスに住んでいる日本人のハウスメイトにも「日本で働くのはどんな感じ?」と聞いていたので、なんとなく日本で働くイメージは、頭の中にありました。

しかし、いざサイボウズに入社してみると、教わったイメージと違っていて「あれっ?」と思うことが何度もありました。この連載では、「サイボウズでの会社員生活」で得た気づきを、外国人視点でお伝えしています。サイボウズに入社したスイス人の観察記、第2回です。

日本の会社の時間管理、聞いていた感じと違って「あれっ?」

アレックス
僕には、伝統的な日本の会社で働いている外国出身の友達が数人います。その働き方は、大体2つのパターンに分類される気がします。

1つ目は、日本人社員とまったく同じようなパターン。勤務時間が決められていて、残業が多くて、自立性がない。機械の歯車みたいな感じ。2つ目は契約社員で、タスクも働き方も、日本人の社員とは違うパターン。自立性はあるけれど、社外の人のように見られている感じ。

サイボウズは、やはり日本の伝統的な企業とは違い、「100人100通り」の考え方で、自立性が重視されています。同時に、チームで働くのをみんなが楽しんでいます。僕にはサイボウズの働き方が合っているかな。

日本語でフィードバックを受けることに対して「あれっ?」

アレックス
言葉や文化がネイティブな日本人ほどわからない外国人にとって、相手の本意を表情や言葉づかい、文脈から推測するのはとても大変です。

日常のかんたんな業務においてもそうです。特に言葉づかいにこだわっているサイボウズ式編集部員とのやりとりは、たまにフラストレーションの原因になります。自分もオシャレな言葉を使いたい、校正不要な文章を書けるようになりたいとは思うのですが……。

いつかできるようになるのかはわかりませんが、とりあえず勉強を頑張ります。サイボウズのみんなが寛容なのが、とてもありがたいです。

英語っポイけど、それ全然英語じゃないよ……。カタカナ英語に対する「あれっ?」

アレックス
日本人が普段使うカタカナ英語で、実は英語ではない言葉は、意外と多いです。「この言葉は英語だから、外国人にも通じるはず」と思っている日本人の方は、少なくないんじゃないでしょうか。

カタカナ英語を使う際は、本当に「英語」なのかを考えたほうがいいんじゃないかなと思います。外国人と話すときは、普段使っているカタカナ英語が英語で通じるかどうかを相手に聞いてみましょう。きっと、コミュニケーションがスムーズになります。

ちなみに、いまは私もめちゃカタカナ英語を使っています! 「ブレストしましょう」とか……(笑)。

マンガ:夕海 編集:アレックス

2019年2月 5日「あれっ、日本語学校で教わったことと違うじゃん!」──スイス人がサイボウズの面接を受けて感じたこと

タグ一覧

  • サイボウズの社員たち
  • マンガ

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

執筆

イラストレーター

夕海

日本大学芸術学部美術学科を卒業後、フリーランスでの活動を開始。講談社にて『三瓶先生の時間』が第2回THE GATE奨励賞、『ひみつの花園さん』が第69回ちばてつや賞大賞受賞。オリジナルデザインのTシャツ等も販売中。

この人が書いた記事をもっと読む

編集

Pick Up人気の記事