サイボウズ株式会社

「接客のテレワーク」で夢がかなう! 外出困難でも人とつながれる“分身”ロボットカフェ

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • 多様性に興味がある人
  • テクノロジーを活用した働き方を知りたい人
  • リモートワークや在宅勤務に興味がある人
  • 身体的な制約がある人で仕事に興味がある人
  • 未来的なライフスタイルに関心がある人
Point この記事を読んで得られる知識

この記事を読むことで、多様性に関連する未来の働き方やライフスタイルについて知識を得ることができます。記事では、外出困難者が遠隔操作で接客を行うロボットカフェでの体験を元に、その仕組みやこの働き方が実現できる理由を詳しく紹介しています。具体的には、外出が難しい状況にも関わらず、テクノロジーを活用することで就労の可能性を広げている事例として、分身ロボットカフェが紹介されます。パイロットと呼ばれる従業員が遠隔で操作するロボットを介して、外出せずに接客業務が行える仕組みです。これにより、身体的な制約があっても接客の夢を叶えられることがわかります。また、カフェでのコミュニケーションがどのように生まれているか、実際にロボットを操作する従業員の声を通して、生身の人間では得られない新たな感覚の接客体験についても詳しく伝えられています。さらに、このような働き方の可能性や未来についても考察されています。この記事を通して、多様性を受け入れたテクノロジーの活用がどのように働く環境を変え、どのような新しい可能性を生み出すのかを具体的に理解することができます。

Text AI要約の元文章
働き方・生き方

多様性、なんで避けてしまうんだろう?

「接客のテレワーク」で夢がかなう! 外出困難でも人とつながれる“分身”ロボットカフェ

「多様性」と聞くと、なんだか堅苦くて難しいイメージがあり、抵抗を感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

でも、その心のハードルを飛び越えてみると、実はワクワクする世界が待っているかも……?

そんなワクワクを感じられる場所の1つが、今回訪れた「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」です。

同店で接客をするロボットは、AIでプログラムされているのではありません。なんと、主に外出困難者である従業員が、ロボットを遠隔操作しているのだそう。

テクノロジーを生かし、多様性ある「未来」の働き方を実現させている同店ですが、遠隔操作ロボットでの接客とは一体どんなもので、従業員の方々はどんな働き方をしているのでしょうか?

今回は、日頃から「未来」に触れたいと熱望しているフリーライター・地主恵亮さんが、分身ロボットカフェを体験してきました。

「未来」に触れたい。

時は2022年、21世紀である。わたしは子どものころ、21世紀には「未来」があると感じていた。

ロボットが普通にいて、車が街中を飛ぶ。人間は一歩間違えれば、全身タイツとも言えるような服を着ている。子どものころに思い描いた未来はこんな感じだった。

※筆者が想像する未来のイメージです

ただ、36歳になった現在、わたしの周りではあまり未来を感じられていない。

だってわたしの家には冷蔵庫も、掃除機も、テレビも、ソファも、ベッドもないから。子どもの頃より質素だ。

どうもこの記事を書いている地主です!

今日必要なものを今日買いに行くという、冷蔵庫普及前みたいな生活を送っているわたしだが、本当はもっと未来に生きたいのだ。

子どもの頃に思い描いた未来が、あとどのくらいで来るのか……。調べてみると、なんとすでにロボットが接客をしてくれるカフェがあるらしい。

行こうではないか。

分身ロボットカフェで未来を体験しにいく!

やってきたのは、2021年6月にオープンした東京・日本橋にある「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」。

「OriHime(オリヒメ)」と「OriHime-D」という2種類のロボットが、注文を聞き、配膳してくれるカフェだ。

しかし、なぜ「"分身"ロボット」という名前なのだろう……? そんな疑問を抱きつつお店へ入ると、さっそくOriHime-Dが出迎えてくれた。

OriHime-D
いらっしゃいませ。ご予約のお客様でしょうか?
地主
未来だ……!
OriHime-D
え?
地主
すみません、感動のあまりつい……! そうです、予約していた地主です!

こちらのカフェは、下図のとおり5つのエリアから構成されている。

今回は、OriHimeによる接客が楽しめる、「オリヒメダイナーエリア」で未来を体験させてもらう。

※2022年5月現在のレイアウト

ロボットの「OriHime」と話そう!

席に座ると、テーブルにはOriHimeが目を緑色に輝かせ待っていた。注文を聞きに来る店員さんはいない。

OriHime
いらっしゃいませ! ご来店は初めてでしょうか?
地主
そうです、初めてなんです!
OriHime
では、メニューをご説明しますね!

当店の人気ナンバーワンメニューは、「ロービーバーガー」です。低温調理で柔らかく煮込んだローストビーフと、チーズをたっぷり使った当店自慢の一皿です。

続いて……

OriHimeの隣にあるタブレットにメニューが映り、一つひとつていねいに紹介してくれる

1テーブルに1台のOriHimeがついて、接客してくれる。なんだかワクワクしてきた!

地主
どれも美味しそう! おすすめはありますか?
OriHime
わたしの一推しはロービーバーガーですね。ローストビーフがたっぷり入っていますよ!
地主
では、ロービーバーガーでお願いします!
OriHime
かしこまりました! ちなみに、ローストビーフは増量できるのですが、どうなさりますか?
地主
(増量のタイミング、完璧だ……!)

OriHimeのパイロットって、どんな仕事?

このOriHimeはAIではない。主に外出困難者である従業員が「パイロット」となり、遠隔で操作しているものだ。

今回のパイロットは、4歳から電動車椅子で生活している「ゆーちゃん」。奈良から接客をしてくれた。

こういうとき、「ゆーちゃん」と呼んでいいのか、「ゆーちゃん“さん”」と呼ぶべきなのかいつも悩む。たぶんこの悩みは未来永劫尽きないだろう

地主
パイロットのお仕事って特殊な感じがしますが、実際やってみてどうですか?
ゆーちゃん
とても楽しいですよ! わたしが操作したとおりにOriHimeが動いてくれるので、自分の「分身」がそこにいるような感覚があります!
地主
実は、ここに来るまで「なんで"分身"ロボットという名前なんだろう?」と思っていたんです。

でも実際に話してみて、「分身」という表現にすごく納得しました! わたしの目に見えているのはロボットなんですけど、人格というかアバターが具現化したように感じるんですよね。

あ、わたしカッコよく見えてます? 実は寝癖があるんですけど!
ゆーちゃん
素敵に見えております! 

OriHimeはパソコンで操作しているのですが、画面にそちらの映像が常に出ているんです。わたしが見たい方向をマウスでクリックすると、顔を向けられます!

OriHimeは手や首も動く。目を見ながら話していると、その場にゆーちゃんがいるみたいで、なんだか照れる

地主
すごい! ちなみに、パイロットを始めてどれくらいなんですか?
ゆーちゃん
ほぼ1年になりますね。当店は昨年の6月にオープンしたのですが、わたしは別のところでもパイロットのお仕事をしているので。
地主
ほかの場所でもパイロットをしているんですね!
ゆーちゃん
そうなんです、ちょっとお見せしますね!

タブレットに自分が働いているお店の画像を映し、説明してくれるゆーちゃん

ロボット同士で会話?!

そうこう話しているうちに……

OriHime-Dがコーヒーを運んできてくれた!

OriHime-D
ティースプーンも必要だったらお取りください。
地主
なくて大丈夫です!
ゆーちゃん
(OriHime-Dに)ありがとうございます!
地主
ロボット同士で会話している! 未来だ……!

OriHime-Dは別のパイロットが遠隔で操縦。メニューの配膳などで店内を動き回っている

OriHimeはAIじゃない。接客する夢が自宅から叶えられる

地主
ゆーちゃんはどんな経緯で、パイロットになったんですか?
ゆーちゃん
在宅でできる仕事を探していたときに、たまたま知人のSNSでパイロットの募集を知ったのが、きっかけですね! 

元々、大学卒業後に就職して働きたいと思っていたんです。でも、わたしはハンディのため、4歳から電動車椅子で生活していて。常に介助が必要なので、外で働くことが難しかったんです。
地主
ということは、働くのはここが初めて?
ゆーちゃん
そうです。周りの友人たちはどんどん就職が決まっていく一方で、自分はどうすればいいんだろうと悩んでいたので、こうして働けて本当にうれしいです!

それに、わたしは接客をするのが夢だったんです。車椅子だと難しいのであきらめていたんですが、OriHimeのおかげでその夢も叶えられました……!
地主
いい話だ……!
地主
パイロットの仕事をしていて、大変だと感じることはなにかありますか?
ゆーちゃん
OriHimeをAIだと思われる方がいて、なかなかお話ができないことですかね……。

「遠隔で人がお話をしているんですよ」とお伝えして、どうにかご理解いただいています。
地主
たしかに。OriHimeの動きも、ゆーちゃんの説明も、すべてがスムーズなので、知らない人はAIだと思いそうですね。

ただ、実際にお話してみると、目の前にゆーちゃんがいるような距離感というか、ぬくもりを感じます!

ここで、ロービーバーガーも到着。ローストビーフたっぷりです!

いわばパイロットは「接客のテレワーク」。家族ともいっしょに働ける

地主
ほかのテーブルでも接客しているパイロットさんがいますが、みなさんシフト制で働いているんですか?
ゆーちゃん
そうですね。いまのシフトだと、わたしの母も別のテーブルで働いていますよ!
地主
え! お母さんもここで働いているんですか!?
ゆーちゃん
そうなんです! 母にはハンディはないのですが、ずっとわたしの介助をしているので、外で働くことができませんでした。

でも、OriHimeのパイロットなら同じ家にいて、いつでも介助をしてもらえるので、母も仕事ができるんです
地主
なるほど! いわば「接客のテレワーク」なので、誰でも遠隔で仕事ができるんですね!
ゆーちゃん
個人的にも、母にはわたしの介助以外の時間をつくってほしいという願いもあったので、いっしょに働けるのはうれしいです。
地主
ちなみに、パイロットとしてお母さんをライバルだと思っていたりしますか? わたしは同業者を全員敵として見るタイプなんですよ!
ゆーちゃん
そんなことはないです! むしろ共通の話題があるのが、すごくおもしろいなと思っていて。

「今日こんなお客さん来たよ」と話したり、「そんな時はこんなふうにしたらいいんじゃない」と互いにアドバイスをしたりしています。
地主
なんていい関係……! 全員敵と言っていた自分が恥ずかしい!

ロービーバーガー、めっちゃ美味しい!

ロボットカフェのこだわりとは? 店長さんを直撃!

未来を体験できて、食事もおいしい。パイロットさんとの会話も楽しめて、居心地もいい。最高のカフェではないか!

せっかくなので、カフェの運営について店長さんに話を聞いてみることにした。現状は予定にないけども、近い未来にわたしもロボットのお店を開くかもしれないし。

店長の杜多啓佑(とだ・けいすけ)さん。もともと、別のカフェ店舗の運営をしていたときに、期間限定でOriHimeを導入。その縁で、分身ロボットカフェDawnVer.βの店長になったそう

地主
ロボットに触れるために来たんですが、食事もすごくおいしかったです! かなりこだわっていますよね?
杜多さん
ありがとうございます! そうですね、まずドリンクから説明すると、当店では「TAILORED CAFE」がプロデュースしたコーヒーを提供しています。

「TAILORED CAFE」は、自家焙煎を中心にさまざまな豆を取りそろえ、お客様の好みに合わせてコーヒーを提供する、いわばコーヒーのスペシャリストです。

地主さんが注文した「OriHimeブレンド」は、当店のために特別にブレンドされたコーヒーなんですよ。

華やかな甘みがあり、個性的ではあるけれど、誰の口にでも合う不思議なブレンドコーヒーでした!

杜多さん
フードメニューも、お客様の高い期待値に応えられるように、試行錯誤を重ねましたね。
地主
さっき「ロービーバーガー」を注文したんですが、ローストビーフのハンバーガーってなかなか聞かないなって思いました!
杜多さん
実は「ロービーバーガー」は、オリィ研究所代表の吉藤オリィが監修に入っていて。吉藤は大の肉好きで、肉料理には強いこだわりがありました。

そんな吉藤とともに、いろいろアイデアを出し合いながら商品化したら、オーダー率ナンバーワンの人気メニューになりました。いまやお客様の約7割が注文されていますね。

「ロービーバーガーには、してやられた!」って感想です!

OriHimeの接客は、お客さんとのコミュニケーションが生まれやすい

地主
生身の人間とOriHimeの接客だと、なにか違いはありますか?
杜多さん
もっとも大きな違いはOriHimeでの接客だと、「よく話を聞いてもらえる」ことですね。

一般のカフェだと、店員さんと長く話すことってあまりないですよね。注文だけすばやく済ませて、自分の時間を過ごす人が大半ではないでしょうか。
地主
たしかに……。
杜多さん
一方で、OriHimeならお客様が興味を持ってくださるので、話を聞いてもらいやすい。だから、注文のやり取りから、お店の案内やアンケート、世間話までいろんなコミュニケーションが取れるんです。
地主
なるほど! そこでいうと、杜多さん。実は儲けようとしているんじゃないですか?
杜多さん
も、儲けようとしている……?
地主
はい。わたし、ファストフード店で「ごいっしょにポテトはいかがですか?」と言われても、すぐに断れるんですよ。

でも、ゆーちゃんさんにローストビーフの増量を勧められたとき、すごく断りづらくて。これってOriHimeとの物理的距離が近いからだと思うんですよ!
杜多さん
ほうほう。
地主
席に座ると、OriHimeと数十cmの距離で目線が合いますよね? なので、本当に目の前にゆーちゃんさんがいるような感覚になるんです。

そこで増量を勧められると、「お腹空いていないけど、頼んじゃおうかな?」ってなるんですよ!
杜多さん
なるほど(笑)。もちろん、売り上げを伸ばすのは大事なので、OriHimeの特長を生かしつつ、常にサービスを改善していますね。

ただその目的は、お店を存続させ、より拡大していくためです。遠隔での接客がメインとはいえ、いまはコロナ禍の影響もあって、がんばらなきゃいけない状況ではあるので。
地主
ぜひ儲けて、店舗を増やしてほしいです! おいしくて、居心地もいいので!

バリスタ研修を受けたパイロットが「OriHime&NEXTAGE」(写真右)を遠隔操作し、コーヒーを入れてくれるテレバリスタエリア(火曜・土曜の一部時間のみ営業・要予約)

世界中に70名のパイロットが在籍。積極的な声かけで働きやすい環境を

地主
パイロットの働き方って、どんな仕組みなんですか?
杜多さん
勤務時間はシフト制で、パイロットのスケジュールに合わせて働きやすくしています。たとえば、「この日は1時間だけ働きたい」といった短時間勤務も可能です。
地主
かなり自由な働き方ができているんですね!
杜多さん
はい。いまは世界中に約70名のパイロットが在籍していて、チャットツールを通してコミュニケーションをとっているんです。

遠隔で働けるので急なシフトにも対応しやすく、体調不良などで欠員が出たとしても、「今日入れる人いますか?」とチャットツールで投げかければ、必ず誰かがリアクションくれますね
地主
すごく便利! ちなみに、お給料は……?
杜多さん
居住地に関わらず、東京都の最低賃金以上の報酬をお支払いしています。
地主
おお、地域格差がないのはいいですね! 

お店のグッズやコーヒーなどが買える物販エリアでは、OriHimeが商品説明をしてくれる。ちなみに、パイロットさんが担当する場所・役割は、ローテーションで決めているそう

地主
遠隔操作のロボットが接客するユニークなカフェですが、その反面でなにか苦労はありますか?
杜多さん
一般のカフェのように顔を合わせるわけではないので、パイロットさんの様子や変化が見えにくいことですね。

ささいな変化に気づけないと、知らずしらずのうちに問題が起こることもあって。
地主
なるほど……。チームとして働くうえで、一人ひとりのパイロットさんの様子を知るのは大切ですもんね。
杜多さん
だから、パイロットさんの様子に変わりはないか、感覚を研ぎ澄まして積極的に声をかけるようにしています。

OriHimeを介してあらゆる人がつながる未来

地主
パイロットには誰でもなれるんでしょうか?
杜多さん
いまのところは、外出困難な方がメインですね。ただ、将来的には幅を広げて、採用できればと考えています。

わたしたちも重度の障害でなくても、加齢や怪我によって、寝たきりになる可能性がありますよね。そんな状況でも、働きたいときに働ける選択肢があるといいな、と。
地主
働きたいときに働ける選択肢がある、っていいなあ。OriHimeはカフェに限らず、いろんな場面で活用できそうですよね!
杜多さん
そうですね。OriHimeはレンタルで持ち運びもできるので、たとえばマルシェイベントを実施して、そこにOriHimeを介して生産者さんに参加してもらうことも考えています。

都心から離れた場所にいる生産者さんに、スマホなどでOriHimeを遠隔操作してもらうんです。
地主
それはいいですね!
杜多さん
「この野菜はこんな工夫をして作っているんですよ」、「こういうレシピで調理してもらうとすごくおいしいですよ」と、マルシェに来るお客様と交流できるんじゃないかなと。

そんなふうに地方と都会をつなげるなど、活用の幅を広げていきたいですね。
地主
実は、ここに来るまで「遠隔での通話ならOriHimeを介さずとも、ZoomやLINEでいいのでは?」って思っていたんですよ。

でも、違っていました! ディスプレイ画面を通して話すのとは、また別の感覚がありますよね。
杜多さん
そうなんですよ。不思議なんですが、冷たいイメージのあるロボットなのに「体温」を感じられるんです。

そう感じるのは、手が上がったり、ポーズがあったりと、感情表現を身体的にできることが大きいかもしれないですね。
地主
ロボットからも「体温」を感じるなんて……未来だ!

ポーズはもちろん、話す際に目を合わせてくれるのも、「体温」を感じるところなのかもしれない

未来はもう目の前まで来ている!

スマホを初めて手にしたとき、「未来のツールだ!」と感動した。ただ、分身ロボットカフェ DAWN ver.βでは、それを軽く超える感動があった。

SF映画の世界に入ったかのような、未来を感じたのだ。パイロットは遠くにいるのに、目の前にいるように感じる。

杜多さんも「将来的には地方と都会の人をつなぐなど活用を広げたい」と話していた。場所や身体的なことが関係ない未来が到来しつつあるということだ。

ロボットを介して人と人がつながることが普通になれば、いまとは異なるコミュニケーションや働き方、価値観が生まれるかもしれない。そんな未来に触れられたカフェだった。

未来に驚きっぱなしで楽しかった!

企画:深水麻初(サイボウズ) 執筆:地主恵亮 撮影:栃久保誠 編集:野阪拓海(ノオト)

サイボウズ式特集「多様性、なんで避けてしまうんだろう?」

ここ最近、よく耳にする「多様性」という言葉。むずかしそう、間違った言動をしそうで怖い——。そんな想いを抱えている方もいるのではないでしょうか。サイボウズでも「多様性」を大事にしていますが、わからないこともたくさんあります。この特集では、みなさんといっしょに多様性の「むずかしさ」をほぐし、生きやすく、働きやすくなるヒントを見つけられたらいいなと思うのです。

特集ページを見る
2022年3月24日 「評価」を手放すのに10年。数字に追われる中で気づいたサバイバル術とは?──人類学者・磯野真穂
2021年6月17日 代表取締役と社長って、別物なんです ── 取締役の役割からみえた、公明正大な組織のあり方

タグ一覧

  • OriHime
  • リモートワーク
  • ロボット
  • ワークスタイル
  • 仕事
  • 働き方
  • 多様性

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

執筆

ライター

地主恵亮

1985年、福岡県生まれ。基本的には運だけで生きているが、取材日はだいたい雨になる。著書に『妄想彼女』(鉄人社)、『ひとりぼっちを全力で楽しむ』(すばる舎)がある。

この人が書いた記事をもっと読む

撮影・イラスト

写真家

栃久保 誠

フリーランスフォトグラファー。人を撮ることを得意とし様々なジャンルの撮影、映像制作に携わる。旅好き。

この人が撮影した記事をもっと読む

編集

ライター

野阪 拓海

コンテンツメーカー・有限会社ノオトのライター、編集者。担当ジャンルは教育、多様性など。

この人が編集した記事をもっと読む

Pick Up人気の記事