山里 將樹
千葉大卒。2013年からフリーランスでイラストレーターとして活動開始。テレビ番組のイラストを中心に、雑誌・webのカットイラストやエッセイ漫画の連載をしています。
この人が書いた記事をもっと読む
この記事からは、サイボウズという企業が持つユニークな働き方についての情報を得ることができます。サイボウズでは、伝統的な社内資料を作り込む文化がない代わりに、キントーンというプラットフォーム上での書き込みを中心に仕事を進めています。これにより、プロジェクトの進捗が可視化され、チームの業務効率が向上しています。書き込みを基にした情報共有のスタイルは、資料を準備する工数を削減し、無駄を減らすことにつながっているのです。また、プロジェクトに新しく参加したメンバーも、過去のコミュニケーション履歴を簡単に確認でき、迅速にキャッチアップすることが可能です。このように、サイボウズは常識にとらわれない独自の業務スタイルを持っており、それが「働きやすい会社」としての魅力の一部となっています。
働きやすい会社のヘンなところ
「新しい働き方」「自由な働き方」「働きやすい会社」──。ここ数年で、世の中でよく聞くようになった言葉たち。サイボウズも「働きやすい会社」として取り上げていただくことがあります。
そして、実際に中にいるとなかなか気づかないのですが、サイボウズには、転職してきた人やお付き合いのある企業の方々が思わずびっくりしてしまうような「ちょっとおかしい」会社の常識があるようです。
「働きやすい会社」には、世の中の常識からちょっと外れた、その会社ならではの少しおかしいアタリマエが存在するのかも……?
そんな常識を少しずつ紹介していく連載、「働きやすい会社のヘンなところ」。第8話は、サイボウズでの仕事の進め方に関するお話です。
タグ一覧
SNSシェア
千葉大卒。2013年からフリーランスでイラストレーターとして活動開始。テレビ番組のイラストを中心に、雑誌・webのカットイラストやエッセイ漫画の連載をしています。
この人が書いた記事をもっと読む
酒類・食品メーカーを経て、2020年サイボウズに入社。 サイボウズ式では、社内の変わった文化・制度、マンガ記事を中心に編集しています。
この人が編集した記事をもっと読む