株式会社日立製作所

2022.11.28 TECHNOLOGY タイの発電公社と電力需給バランスの最適化を推進!日立製作所が取り組む、デマンドレスポンス実証プロジェクトを探る

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • エネルギー業界の専門家
  • 電力会社の関係者
  • 経営者や企業の戦略担当者
  • 技術者やエンジニア
  • スマートグリッドに興味がある人
Point この記事を読んで得られる知識

2016年4月に施行された改正電気事業法により、電気の小売業への参入が全面自由化され、消費者は電力の供給先を選択できるようになりました。以前から段階的に自由化が進んできたものの、今回の法改正で全面的な自由化が達成されました。

こうした自由化の流れの中で、次世代電力網であるスマートグリッド技術が重要な要素となっています。この技術は、電力の需要と供給のバランスを最適化するためのシステムであり、先進的なエネルギー管理を可能にします。日立製作所は現在、タイのエネルギー政策に沿ってタイの発電公社と協力し、このスマートグリッド技術の実証実験を行っています。

日立が取材を通じて明らかにしたプロジェクトの内容には、具体的な制度設計のプロセスや未来を見据えた実用化のアプローチが含まれており、電力業界にとって新たな可能性を示しています。

Text AI要約の元文章

2016年4月1日、改正電気事業法が施行され、電気の小売業への参入が全面自由化されました。これまで電力は各地域の電力会社だけが販売していたのですが、この法改正施行によって、私たち消費者が電力の提供先を選択できるようになったのです。

2016年の改正法で「全面」自由化されましたが、それまでも領域を区切った自由化は着々と進んでいました。例えば発電の自由化については1995年時点で実現していますし、デパートのような大規模需要家やスーパーのような中規模需要家に向けた自由化は複数回にわたる法改正によって2005年までに実現してきました。

今回はそんな電力の自由化時代において欠かせない、スマートグリッド(次世代電力網)技術について、日立製作所メンバーの取り組みを取材しました。日立では現在、タイ政府が主導するエネルギー政策に基づき、タイの発電公社(Electricity Generating Authority of Thailand(EGAT))とともに、電力需給バランスの最適化に向けた制度設計・実用化の実証実験に取り組んでいます。具体的にどのようなプロジェクト内容で、どのような未来を見据えて日々事業を進めているのか。プロジェクトメンバーにお話を伺いました。

全文はこちら

Pick Up人気の記事