この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • 外国人労働者
  • 日本のIT企業で働く人々
  • ビジネスに興味がある読者
  • 働き方に関心がある人
  • 文化の違いに興味がある読者
Point この記事を読んで得られる知識

この記事からは、異文化で働くことの難しさやユニークさについて学ぶことができます。スイス出身のアレックスが日本のIT企業での経験を通じて感じた苦労や共感できる「仕事しんどいあるある」を紹介しています。オンライン会議での発言のタイミングや、職場での不安、同僚とのコミュニケーションの難しさなど、ビデオ会議が普及したことで発生するストレスの要因について触れています。

さらに、職場での問題に対する解決策としては、利害関係のない第三者に相談することを勧めており、それが解決に向けた最初のステップであることを示しています。また、職場の多様性が増す中で、みんなに受け入れられるお土産を選ぶことが難しいことや、旅行の記録をSNSに投稿したいがために旅行することの葛藤にも触れています。

記事全体を通じて、アレックスは文化や慣習の違いから生じる仕事のストレスをユーモアを交えて伝えており、読者に親しみと知識を与えてくれます。特に、異文化で働くことのチャレンジと多様性を受け入れる姿勢の重要性が強調されています。

Text AI要約の元文章
働き方・生き方

仕事って、しんどい!スイス出身シロクマの「仕事しんどいあるある」

アレックスです!スイスの公共機関などでの数年間を経て、日本のIT企業のサイボウズに転職しました。規制が厳しく動きの遅い組織から、猛烈なスピード感のベンチャーの世界になじむのは大変です。

日本で働く外国人は、めずらしく、とても目立ちます。それはまるで、オフィスで働くシロクマ(Polar Bear)のような存在です。

今回は、サイボウズ式10周年特集「 ひとりじゃ、そりゃしんどいわ」にちなんで、「仕事のしんどいあるある」をお届けします。

オンライン会議、しんどい!

アレックス
コロナ禍を経てすっかりおなじみになったビデオ会議。でも、発言のタイミングって難しいですよね?
誰かが質問やリアクションしてくれないと、不安になってしまったり、一方的なおしゃべりが続いてしまってしんどいです……。

想いが届かなくて、しんどい!

アレックス
職場のがっかりする出来事や、モヤモヤは仕事につきものです。そんな話を会社の人に話す、って結構難しいですよね。まずは利害関係のない友人や、身近な第三者に話してみるのがおすすめです。

ただ、単なる愚痴で終わってもいいのですが、それでは課題は解決しません。未来の自分を助ける気持ちで、簡単なことから取り掛かってみましょう!

お土産を考えるのがめんどくさくて、しんどい!

アレックス
多様なメンバーと働いていると、好き嫌いもバラバラなのでお土産のハードルが一気にあがります。

ずっと家に居たって言う方が楽なのですが、旅行の写真をインスタに載せたくなるので難しいです……。

執筆:アレックス/マンガ:夕海/翻訳・編集:鮫島 みな
2021年9月7日いつ終わるんだろう、自粛生活……。スイス出身シロクマと妄想するコロナ後の日常
2019年2月 5日「あれっ、日本語学校で教わったことと違うじゃん!」──スイス人がサイボウズの面接を受けて感じたこと

タグ一覧

  • サイボウズ
  • マンガ
  • 仕事

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

執筆

撮影・イラスト

イラストレーター

夕海

日本大学芸術学部美術学科を卒業後、フリーランスでの活動を開始。講談社にて『三瓶先生の時間』が第2回THE GATE奨励賞、『ひみつの花園さん』が第69回ちばてつや賞大賞受賞。オリジナルデザインのTシャツ等も販売中。

この人が撮影した記事をもっと読む

編集

Pick Up人気の記事