
2023.01.30 CAREERS 【オウンドメディアをはじめました】日立のデジタル人財の活躍ストーリーを発信していきます

-
-
- 転職や就職を検討している人々
- デジタル技術に興味がある人
- 日立製作所での働き方を知りたい人
- デジタル技術を用いた社会課題解決に興味がある専門職
-
-
この記事を読むことで、株式会社日立製作所が社会イノベーション事業を推進し、特にデジタルシステム、グリーンエナジー、モビリティ等の分野での活動に焦点を当てていることがわかります。日立では、Lumadaソリューションを通じて、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行い、グリーンとデジタル、イノベーションを成長の原動力としています。また、日立が採用オウンドメディアを立ち上げた背景として、デジタル人材の活躍をより多くの人々に知ってもらうことを目的としており、社員一人ひとりのキャリアや挑戦を紹介することで、候補者に日立でのキャリア形成を具体的にイメージしてもらいたいという意図があります。さらに、今後このメディアを通じて日立のプロジェクトストーリーや最先端技術の取り組みを発信していく予定であり、デジタルで社会の課題解決に貢献したい人や、自らのキャリアを築く意欲を持つ人を歓迎しています。
-
-
はじめまして。株式会社日立製作所 経験者採用担当です。
この度当社では採用オウンドメディアを立ち上げまして、これから日立のデジタル人財の活躍ストーリーを発信していきます。今回は「なぜオウンドメディアを立ち上げたのか」や「今後何を伝えていきたいのか」などについて、是非この場でご紹介できればと思います。
1)株式会社日立製作所とは
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。ITサービスやお客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い領域でプロダクトをデジタルでつなぐ「コネクティブインダストリーズ」と、自動車・二輪車の分野で先進技術を提供する「オートモティブシステム」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。グリーン、デジタル、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。
2021年度(2022年3月期)の連結売上収益は10兆2,646億円、2022年3月末時点で連結子会社は853社、全世界で約37万人の従業員を擁しています。
2)なぜ採用オウンドメディアを立ち上げたのか
前述の通り、日立はデータとテクノロジーで社会課題の解決に取り組んでおりますが、働く環境として検討いただくには、イメージできない部分も多かったのではと考えております。そこで今回、日立で働くデジタル人財についてもっと知っていただき、日立を今後のキャリアの選択肢の1つとして考えていただくべく、社員一人ひとりのストーリーを発信していくこととしました。
3)これから伝えていきたいこと
・日立社員のキャリアとなぜ日立を選んだか、日立で挑戦していること
・日立のプロジェクトストーリー
・日立の最先端デジタル技術とその取り組みなど、コンテンツは今後どんどん増えていく予定です!
4)転職・就職を検討されている皆さまへ
ここまでお読みいただきありがとうございます。日立には、デジタルで社会の課題を解決することを志向し、「挑戦」や「一人称でキャリアを築くこと」を称賛する風土があります。デジタルで社会課題を解決することや、成長し自らキャリアを切り拓くことに興味をお持ちいただける方には、ぜひ当サイトをご覧いただければと思います。