
-
-
- Linuxユーザー
- オープンソースコミュニティのメンバー
- IT関係のイベントに興味がある人
- テクノロジー系メディアの編集者
-
-
この記事を読むことで、読者は以下の知識を得ることができます。まず、LinuxCon Japan 2013が東京・椿山荘で2013年5月29日から31日にかけて開催され、その際の写真が自由ライセンスで公開されていることを知ります。特に、Linus Torvalds氏をはじめとする主要なキーノートスピーカーや、会場の様子を撮影した35枚の写真が "CC-BY-SA" ライセンスで利用可能であることが紹介されています。
この公開に際しては、イベント主催者であるThe Linux Foundationの了承も得ていることが明らかにされています。また、この記事を執筆したサイボウズ式編集部は、今後も取材で撮影した写真を同様の自由ライセンスで公開していく計画があると述べています。技術系のイベントの写真を自由ライセンスで公開することにより、オープンソースやコミュニティ文化の促進に貢献しようという姿勢が伺えます。読者は写真の公開場所(Flickrの特定のURL)にもアクセス可能であることや、写真を利用可能なライセンスの詳細についても確認することができます。
-
-
tech
LinuxCon Japan 2013の写真を、自由ライセンスで。
tech@サイボウズ式編集部が撮影した「LinuxCon Japan 2013」(2013年5月29日~31日、東京・椿山荘)の写真を、「CC-BY-SA」で公開しました。
http://www.flickr.com/photos/windhole/sets/72157634558867541/
Linus Torvalds氏を始めとする主なキーノートスピーカーや、会場風景など、35点をピックアップしました。ぜひご活用ください。
Linux Torvalds氏やJonathan Corbet氏の写真も。
今回、取材で撮影した写真を自由なライセンスで公開することについては、イベント主催者であるThe Linux Foundationにも快諾いただきました。
参考記事:Linus Torvalds氏が語る「Linuxはどこへ行くのか」(ITpro)
tech@サイボウズ式では、今後も同様に、取材で撮影した写真を自由ライセンスで公開する試みを続けていこうと考えています。公開方法などについてご意見、ご要望がありましたら、ぜひお寄せください。(了)
この記事を、以下のライセンスのいずれかで提供します:「GPLv2またはそれ以降」「GFDL」「CC-BY-SA」
これ以外のライセンスをご希望の場合は、お問い合わせください。タグ一覧
- Photo
SNSシェア
- シェア
- Tweet