サイボウズ株式会社

写真で読むShowNet──Interop Tokyo 2013を支えた次世代ネットワーク

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • ネットワーク技術に興味のある技術者
  • 写真や映像メディアに関心のある人
  • Interop Tokyoイベントに関心のある人
  • 情報技術関連のライセンスに関心のある人
Point この記事を読んで得られる知識

この記事では、Interop Tokyo 2013で構築されたShowNetの写真がCC-BY-SA 2.0ライセンスで公開されていることを紹介しています。このShowNetは、イベント会場内で最先端のネットワーク機器や技術を実際に相互接続して検証する環境として使用され、スポンサー企業から提供された最新技術が展示されています。公開された写真には、ネットワーク構成を示すラック、ホワイトボードに記された技術的なポイントやメンバーの書き込み、モニター画面、説明パネルなどが含まれ、合計47点がフリッカーで閲覧可能です。この記事を読むことで、読者はShowNetを通じて技術的なポイントや現在のネットワーク技術のトレンドを理解する手助けが得られ、ライセンスに関する知識も深まります。また、Facebookなど他のソーシャルメディアを通じてShowNetに関する情報も入手可能です。

Text AI要約の元文章

tech

写真で読むShowNet──Interop Tokyo 2013を支えた次世代ネットワーク

Interop Tokyo 2013」(展示会:2013年6月12日~14日、幕張メッセ)で構築されたShowNetの写真を公開しました。

tech@サイボウズ式編集部で撮影したもので、写真のライセンスは「CC-BY-SA 2.0」です(自由ライセンスで公開することについて、主催者事務局に確認済み)。ぜひご活用ください。

ShowNetの各ラックとホワイトボード、各種モニター画面、展示説明のパネルなど計47点。

http://www.flickr.com/photos/windhole/sets/72157634616109410/

ShowNetは、Interop Tokyoの会期中、会場内に構築されるネットワークのことです。スポンサー各社から提供された最新の機器や技術を実際に相互接続する、次世代のネットワークアーキテクチャの検証環境として位置づけられています。

今回公開する写真は、そのShowNetのブースを撮影したものです。ラックごとに設置されたホワイトボードには、ShowNetチームメンバーが、技術的なポイントから心の叫びまで、さまざまな書き込みを行っています。それを読んでいくことで、今年のShowNetの技術的なポイントを俯瞰することができますし、それはとりもなおさず、現時点における最先端のネットワーク技術のキーワードを把握することにも繋がるでしょう。

ラック写真のホワイトボード部分を拡大したもの。技術的なポイントが、分かりやすく解説されています。

なお、本家ShowNetのFacebookページでも、ShowNetに関する写真や動画などの情報が公開されています。こちらも参考になると思います。(了)


この記事を、以下のライセンスのいずれかで提供します:「GPLv2またはそれ以降」「GFDL」「CC-BY-SA
これ以外のライセンスをご希望の場合は、お問い合わせください。

タグ一覧

  • Photo

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

Pick Up人気の記事