サイボウズ株式会社

コラボ&ITニュースクリッピング「Evernoteにビジネス向けサービス登場」他(8/30)

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • ビジネスパーソン
  • IT関連の専門家
  • チームリーダー
  • コラボレーションに興味がある人
  • テクノロジー愛好者
Point この記事を読んで得られる知識

この記事を読むことで、読者は2012年8月20日から25日にかけての様々なニュースを通じて、ビジネスやコラボレーションに関するITツールの動向について幅広い情報を得ることができます。例えば、Evernoteが企業向けに新たに提供開始する予定のサービス「Evernote Business」について知ることができます。このサービスは、企業のニーズを満たすための機能を提供することを目指しています。

また、チームや個人が効果的にコミュニケーションを行うためのコツに関する記事も含まれています。特に阿川佐和子さんによる「聞く」ことの重要性やメンバー同士のコミュニケーションの改善手法についての知識が得られます。また、モチベーションとテンションの概念を区別することの重要性についても触れられています。

さらに、ネット上でのコラボレーションの新しい形として、音楽コラボサービス「nana」についての記事もあります。このサービスは、ユーザーが世界中の人々と非同期でセッションを楽しめるというもので、ITを活用した新しいコラボレーションの形を示しています。これらの情報を通じて、読者は今後のビジネス戦略やチーム運営に役立てるための洞察を得られるでしょう。

Text AI要約の元文章

コラボ&ITニュースクリッピング「Evernoteにビジネス向けサービス登場」他(8/30)

日々流れていく様々なニュースの中から、組織の問題、チームでのコラボレーションや仕事術、それに関連するITツールのニュースを細かいところは余りこだわらずに幅広くまとめてお伝えするシリーズ。今回は8月20日~25日のニュースです。

2012年8月20日(月)
カフェがある図書館をまとめた地図 Twitterの「#図書館カフェ」参考に作成 - はてなブックマークニュース
マップ作成の発端は、とあるTwitterユーザーが8月15日に投稿した「#図書館カフェ」でした。 ...
アイデア出しの場として使える?

2012年8月21日(火)
人の育成って大変。じゃあ何が大変かわかりますか? 理由の1つは「自分のモノサシ基準」が原因 / Maka-Veli .com
最も有効的なのは「良いところを伸ばす事」だと思います。 ...
メンバーとのコミュニケーションのコツ

阿川佐和子さんから学ぶ、「聞く」極意 : ライフハッカー[日本版]
「聞く」ことに一番大切なのは、話をする相手への気遣いや誠意、目上の人には敬意を表する ...
こちらもコミュニケーションのコツ。

iPhoneで世界中の人とセッションする--音楽コラボサービス「nana」 - CNET Japan
「世界中のユーザーが、非同期でセッションを楽しめる」 ...
こんなコラボレーションの形もあるのですね。

2012年8月22日(水)
できる人ほど「モチベーション」を口にしない:日経ビジネスオンライン
当たり前の仕事にモチベーションは関係ない ...
サイボウズではこのような上がり下がりする気持ちをモチベーションではなく「テンション」と解釈して区別しています。

2012年8月24日(金)
ドラゴンクエストXは「世界は一つ」を実現するためにどのようなサーバ構成にしているのか? - GIGAZINE
「負荷試験は本当に大事だな」 ...
初のオンライン対応となったドラゴンクエストの裏側を支えるチームのお話し

気になるGoogle+の現状とシェア機能 - Facebook JapanInside
Googleのコラボツール「Google+」の現状。シェアする人が他のサービスと比べてだいぶ少ないそうです

2012年8月25日(土)
ビジネス向け「Evernote Business」今年12月に提供開始 | Evernote日本語版ブログ
そこで今回も、自分たちが使いたいと思うような、そんなサービスを発表する時がやってきました。 ...
Evernoteも企業利用向けのサービス登場です。

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

Pick Up人気の記事