「SLOC」の商用化へ。運ぶ人も地球も“幸せ”にする物流の実現
-
-
- 物流業界の関係者
- 輸送業者および荷主企業
- 環境問題に関心がある市民
- 技術革新に興味があるビジネスマン
- デジタル技術による業務効率化を目指す企業
-
-
この記事を読むことで得られる知識は、次世代の物流サービスであるSLOC(Shuttle Line Of Communication)の開発と社会実装に向けた取り組みについてです。デンソーが推進するこのプロジェクトは、ドライバー不足という業界の課題を解決しつつ、環境負荷も軽減する新たな物流システムの構築を目的としています。この記事では、プロジェクトチームがこれまでどのように実証実験を重ね、事業化に向けた手応えを得てきたかが述べられており、特にCO2排出量の削減や作業効率の向上といった成果が報告されています。
さらに、SLOCが直面する複数の課題についても詳しく説明されています。その中には、混載輸送の最適化や、さまざまな荷主や運送会社とのコーディネートの必要性、さらにはAI技術を駆使した効率的な輸送ルートの決定といった技術的な挑戦が含まれています。また、物流業界の構造的課題を乗り越えるためには革新的な取り組みが求められ、デジタル技術や社会イノベーションの観点から解決策を模索していることが示唆されています。
その一方で、物流の効率化だけでなく、業界全体の働き方改革や環境への配慮も視野に入れており、運送業の未来を見据えた高いビジョンが提示されています。このプロジェクトを通じて、従来型の物流の枠を超え、より持続可能な社会を支持するテクノロジーの可能性について深く考察することができます。
-
-
2024.7.18
ビジョン・アイデア「SLOC」の商用化へ。運ぶ人も地球も“幸せ”にする物流の実現
実証実験を経て見えてきた、次世代幹線中継輸送サービス「SLOC」の社会実装までの道のり
私たちの暮らしを支える「物流」が危機に直面しています。2024年法規に端を発するドライバー不足問題です。ドライバーの労働負荷を軽減しながら、高効率に物を運ぶための「新しい物流のかたち」が求められています。
デンソーは、より働きやすく、地球環境にも優しい効率的な物流の仕組みを構築しようと、次世代の幹線中継輸送サービス「SLOC(Shuttle Line Of Communication)」を開発。実証実験を重ねながら、事業として成立するかたちを追求してきました。
今回は、SLOCの推進メンバーにインタビューを通じて、事業化・社会実装に向けた課題や、今後のビジョンを紹介してもらいました。
この記事の目次
実証実験を通じて得られた「新しい物流のかたち」の実現への手応え
幹線中継輸送サービス「SLOC」は、物流を取り巻く構造的課題を解決するソリューションです。荷物を積載する荷台部分が脱着できるスワップボディコンテナ車両を活用。QRコードを使った運行管理システムを導入することで、複数の荷主と複数の運送業者を最適に組み合わせて効率的に 荷物を運ぶ新しい輸送形態の実現を目指しています。
2019年4月に始まったこのプロジェクトはこれまで、「SLOC」の事業化に向けた課題の洗い出しや、効果の確認を行うために実証実験を積み重ねてきました。
- 関連記事:幹線中継輸送サービス「 SLOC 」が実現する、新しい物流のかたち
特に2023年7月の実証実験では、「SLOC」が物流業界における人手不足や長時間労働の解決に有効な手段の一つであること、そしてCO₂排出量を削減し環境負荷低減にも貢献することを証明できました。
その実証実験は、5社の荷主企業と中継地点となる倉庫を提供する企業、そしてデンソーの7社合同で実施。南関東から関西までの約500Kmにおいて、「時間外労働の上限規制」によって増えると想定される輸送リードタイムを、「SLOC」を導入することによって約30%短縮。また、各社のドライバー要員を42%削減し、帰りの便の空荷を最少化することで、CO₂排出量も46%減少させることができました。
- 関連記事:幹線中継輸送サービス「SLOC」の実証実験を実施 ドライバー数やCO2排出量の低減に貢献
2023年7月の実証実験を踏まえて、2024年4月にも再度実証実験を実施。その模様は、DRIVEN BASEでも現地の様子をレポートしています。こちらの記事もぜひご覧ください。
- 関連記事:【現場レポート】事業化に向けて前進中。幹線中継輸送サービス「SLOC」
「SLOC」の商用化に向けて、乗り越えるべきいくつかの課題
実証実験を重ねながら商用化に向けての手応えを得られた「SLOC」プロジェクトは、さらに活動を加速させるために、デンソーに新設された社会イノベーション事業開発統括部に合流。物流業界の変革を目指して、事業化確度を高めています。
その過程で、いくつかの課題も明らかになってきました。社会イノベーション事業開発統括部 物流事業戦略担当部長の酒井 敏也は次のように語ります。
「課題として挙げられるのが、複数荷主の荷物を一緒に運ぶ『混載輸送』の最適化です。東西両方の荷物がバランスよく必要なこと、中継輸送を行うためにコンテナを交換する場所が不可欠なこと、出発時間や納品時間の調整が必要なことなど、クリアすべき課題がいくつもあります。事業化のためには、こうした課題を解決していかなければなりません」(酒井)
また、荷主、運送会社、コンテナのマッチング精度を上げることも課題として挙げられます。
「SLOCの実用化に際して、より多くの荷主や運送会社との調整や、コンテナの最適な受け渡しタイミングの算出が求められます。その際、トラック台数や配送ルートのほか、ドライバーの休憩時間や荷役作業時間、配送時間制限などの制約条件、交通状況などといった複雑かつランダムな条件のもと、最適なルートを導き出す必要があります。その課題に対しては、AI研究部と連携しながら、疑似量子コンピューティング技術を用いることで解決していこうとしています」(酒井)
- 関連記事:現実社会の課題を解くための、擬似量子によるアプローチ
これらの課題解決を進めていくにあたって、「物流業界の構造的な問題にも向き合っていくことが求められる」と、社会イノベーション事業開発統括部の野村 江介は語ります。
「運送会社は、業種や荷主ごとに縦割りで決まっていることが多く、そこには慣習や利害関係が存在します。『革新的なシステムを導入し、万事解決』できるような簡単な問題ではなく、複数企業を横断した混載の取り組みがなかなか進まないのも、そういった背景があるのです。
だからこそ、複数の企業の間を取り持ちながら、両者がWin-Winとなるような解決の糸口を泥臭く探っていく『コーディネーター』としての役割が非常に重要になります。その役割をデンソーは担っていこうとしています。
運送企業でも物流企業でもない、第三者の立場だからこそ、さまざまな協力企業との信頼関係を横断的に構築し、業界や産業の垣根を越えた最適化に取り組めるのだと思うのです」(野村)
運ぶ人も地球も“幸せ”にする物流を目指す
「SLOC」は、2025年までの事業化を目指しています。そのために、さまざまな企業に協力してもらいながら、物流業界にプラスの循環を生み出していくための挑戦を続けています。
そして将来的には、社会イノベーション事業開発統括部の他テーマとの連携も見据えているといいます。
「例えば、将来的に物流車両の電動化が進んでいくことが考えられます。その際、充電スケジュールや充電設備の可視化も含めた調整をしていかなければなりません。車載電池の状態診断を行う『電池SOH(State of Health)診断技術』や、QRコードとブロックチェーン技術を用いて車載電池のトレーサビリティを担保する『バッテリーパスポート』の開発を進めているチームとの連携が必須となるでしょう」(酒井)
また、SLOCの考案者である野村には、このプロジェクトを絶対に実現したいという強い思いがあります。
「これまで100社を超える物流関連企業へのヒアリングを実施してきました。多くのドライバーは毎日長時間の残業を行い、家にもなかなか帰れないといった労働環境の中で日々働かれています。
先日、SLOCの実証実験の場で、とあるドライバーさんと実証後の振り返りをしていたのですが、その中で『実は今日でドライバーやめるんですよ』と私に打ち明けてくれました。子どもが生まれたばかりで、家族の時間を大切にするためにこの仕事を続けていくことが難しい、と。私は今でも、そのドライバーさんの何とも言えない表情が忘れられないんです。
私は、この「SLOC」の取り組みを通じて、トラックドライバーの仕事を誰もが憧れを抱くような職業に変えていきたいと思っています。運ぶ人も地球環境も“幸せ”にする物流の実現に貢献していきたいんです」(野村)
私たちの便利な生活を支える「物流」。そこに従事いただいている皆様への「感謝」と共に、「最新の技術」、「快適な仕組み」をお届けしたいと思います。これからも「SLOC」の価値向上を続けていきます。
ビジョン・アイデア執筆:inquire 撮影:BLUE COLOR DESIGN
COMMENT
あなたが実現したいこと、学びたいこと、可能性を広げたいことに、この記事は役に立ちましたか?
ぜひ感じたことを編集部とシェアしてください。SHARE
https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/project/sloc-future_prospects/
・物流の「2024年問題」によって、働き手だけでなく、「モノが届かなくなる」という生活者への影響が懸念される。
・幹線中継輸送サービス「SLOC」によって、ドライバーの負担減、輸送・エネルギーコストの最適化、環境負荷の軽減を目指す。
・複数の物流企業を取り持つ『コーディネーター』の役割が、物流課題の解決において重要な要素となる。お問い合わせはこちらRELATED
- ビジョン・アイデア2022.6.10 幹線中継輸送サービス「 SLOC 」が実現する、新しい物流のかたち 運ぶ人にも地球にも幸せが届く、ウェルビーイングな物流の未来。
- ビジョン・アイデア2024.7.18 【現場レポート】事業化に向けて前進中。幹線中継輸送サービス「SLOC」 中継地点ゲートウェイで行われた、「SLOC」の実証実験を現場レポート
「できてない」 を 「できる」に。
知と人が集まる場所。デンソーのオウンドメディアDRIVENBASEについて トップページを見る