
【3/14開催】時間と場所にとらわれない“新しい働き方”~クラウドで企業・個人はどう変わる?─サイボウズ式勉強会

-
-
- 企業の人事担当者
- フリーランスの働き方に興味のある人
- クラウドソーシングに興味のある人
- テレワークに取り組んでいる企業の担当者
- 新しい働き方を模索している個人や団体
-
-
この記事から得られる知識は、クラウドソーシングやテレワークの進展により、現代の働き方が大きく変化していることです。クラウドソーシングの成長によって、受託者と発注者の自由なマッチングが可能となり、多様な働き方が提案されています。特に、育児をしている親や地方在住者が自分のペースで仕事を進められることが強調されており、個人のライフスタイルに応じた柔軟な働き方の可能性が広がっています。さらに、企業においては、テレワークの普及によりオフィスに出向かずとも仕事が進められる環境づくりが進み、企業と従業員の関係性にも変化が見られるということもわかります。これにより、従来の働き方が持つ場所や時間の拘束から解放された新たなモデルを追求する動きが進んでいるということが示されています。
-
-
サイボウズ
【3/14開催】時間と場所にとらわれない“新しい働き方”~クラウドで企業・個人はどう変わる?─サイボウズ式勉強会
サイボウズ式では、2014年3月14日(金)に「時間と場所にとらわれない“新しい働き方”~クラウドで企業・個人はどう変わる?」をテーマに勉強会を開催します。
『満員電車にサヨナラする方法』(ビジネス社)著者で、日本最大級のクラウドソーシングサービスを提供するランサーズ株式会社代表取締役社長の秋好陽介氏と、TBSラジオでパーソナリティとしても活躍中の日経BP社日経ビジネス・日経ビジネスオンライン チーフ企画プロデューサー 柳瀬博一氏をお招きし、クラウドがもたらす働き方の可能性を、サイボウズ株式会社代表取締役社長の青野と共に考えるイベントです。
オンライン上で依頼から納品まで完結するクラウドソーシングの発達により、従来のフリーランスの方だけでなく、海外や地方にいる方や子育てをメインにしている方も任意の時間にスキルにあった仕事ができるようになっています。また企業でもテレワークが広がり、オフィスにこない働き方が可能となってきました。このような中、個人・企業の関係はどうなっていくのか? 働く場やユニットのあり方はどう変化するのか? 今後、どのような問題が起こりうるのか? 等を語り合います。ご興味のある方はぜひご参加ください。
【イベント概要】
タイトル:時間と場所にとらわれない“新しい働き方”~クラウドで企業・個人はどう変わる? 日 付:2014年3月14日(金) 時 間:19:00~21:15 (受付開始18:30~) 場 所:サイボウズ株式会社 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12階 ラウンジ 募集人数:先着80名 参加費用:無料 内 容: 1)19:00~20:10 トークセッション 2)20:10~20:30 質疑応答 3)20:30~21:15 懇親会 申し込み:こちらのWEBフォームからお申し込みください。登壇者への質問も受付中です!
【登壇者プロフィール】
秋好陽介 ランサーズ株式会社 代表取締役社長
1981年生まれ。大阪府出身。大学時代、インターネット関連のベンチャービジネスを起こす。2005年にニフティ株式会社に入社。複数のインターネットサービスの企画/開発を担当。仕事の受託者・発注者、両方の立場を経験したことから、個人と法人のマッチングサービスを思い立ち、2008年4月に株式会社リート(現・ランサーズ株式会社)を創業。同年12月、インターネットを通した個人と法人の自由な仕事のやりとりを目指すクラウドソーシングサービス「Lancers(ランサーズ)」の提供を開始する。同サービスはクラウドソーシング事業の国内パイオニアで、国内最大級規模を誇る。好きな場所に住み、好きな時間に働けるという「時間と場所にとらわれない新しい働き方」の創出を行っている。
柳瀬博一 日経BP社 日経ビジネス・日経ビジネスオンライン チーフ企画プロデューサー
1964年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、日経マグロウヒル社(現、日経BP社)に入社。雑誌「日経ビジネス」の記者、専門誌の編集や新媒体開発などに携わった後、出版局にて「小倉昌男 経営学」、「矢沢永吉 アー・ユー・ハッピー?」、「養老孟司 デジタル昆虫図鑑」などの本の編集を担当。TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」「柳瀬博一 Terminal」のパーソナリティも。2008年より日経ビジネス オンラインのプロデューサー。2012年より、日経ビジネス、日経ビジネス オンライン、双方のメディアを担当するチーフ企画プロデューサーに。
青野慶久 サイボウズ株式会社 代表取締役社長
1971年生まれ。大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工株式会社に入社、BA・セキュリティシステム事業部営業企画部に在籍。1997年サイボウズ株式会社を愛媛県松山市に設立、取締役副社長に就任。マーケティング担当としてWebグループウエア市場を切り開く。2005年4月に代表取締役社長に就任。 残業のない勤務体系や最大6年の育児休暇制度など、働き方の多様化に取り組む。4歳と2歳の息子がおり、二度の育児休暇を取ったことから「イクメン社長」と呼ばれるようになる。2011年11月にクラウドサービス「cybozu.com」を立ち上げ現在6,000社の契約を獲得。クラウドサービス企業への転換を図っている。SNSシェア
- シェア
- Tweet